家族の財産を次の世代にどのように引き継いでいくかは、多くの家庭における重要な問題です。
自分の資産を子や孫などに引き継ぎたいと考えた時には生前贈与と相続の2つが主要な方法として存在しています。
しかし、いったいどちらの方法を使う方がより効率的かつお得に財産を引き継いでいくことができるのでしょうか。
本記事では、生前贈与と相続の違い、それぞれの利点と注意点について詳しく解説します。
生前贈与は、名前の通り生前、つまりは生きている間に他の人に財産を贈ることを指します。
一方、相続は、ある人が亡くなった後に、その人の財産が法律や遺言に基づいて他の人に渡されるプロセスを指します。
税金の面での違いは、生前贈与は贈与税の対象となり、相続は相続税の対象となる点です。
また、生前贈与は贈与者の意向で行われる一方、相続は法定相続人や遺言によって誰が財産を受け継ぐかが決まります。
では、生前贈与と相続、どちらの方が良いのでしょうか。
残念ながら、一概に生前贈与と相続のどちらが良いとは言えず、個々の家庭の状況や目的により異なります。
生前贈与は、贈与者が生きている間に財産の移動を見ることができ、また贈与税の控除や非課税額を利用することで税負担を減らすことができます。
一方、相続は財産移動のタイミングが亡くなった後になるため、贈与者の意向を明確にする遺言書が重要です。
また、相続税の基礎控除額が大きいため、相続の方が税負担が軽減される場合もあります。
こうした背景から、大まかには引き継ぐ財産の金額が少額である場合は生前贈与を行う方がお得になる場合が多いです。
現在の相続税法では、相続時精算課税制度という制度が存在します。
この制度と生前贈与の組み合わせによって、2500万円以下の生前贈与は贈与税がかからずに相続時へと繰越を行なって相続税としての課税を行うようになりました。
また、年間110万円までの生前贈与は実質的に贈与税も相続税もかからないような税制度へと変更されました。
こうした税制を考慮すると少額の財産の場合は生前贈与を利用する方が一般的にはお得と言えます。
このように生前贈与と相続のどちらが絶対的に良いとは一概には言えません。
生前贈与が少額の場合はお得になりやすい傾向があるとは言えども、必ずしもそうなるわけではないので注意が必要です。
また、生前贈与と相続のそれぞれの方法には利点と欠点があり、個々の家庭の状況、财産の大小、そして家族の意向などにより最適な方法は異なります。
また、生前贈与と相続を組み合わせることで、税負担を効率的に減らしながら財産を引き継いでいくことも可能です。
生前贈与や相続に関して悩みや不安が生じた場合は税理士へと相談することで適切な生前贈与・相続の方法を決定できるため、相談をおすすめいたします。
堤信之税理士事務所では、相続や生前贈与に詳しい税理士が在籍しております。
生前贈与と相続の併用戦略を相談したい、相続税や生前贈与の特例控除について知りたい、自分の家庭の場合はどのような組み合わせが良いのか相談したいなど相続や生前贈与について気になることや疑問点がある方はお気軽に一度ご相談ください。